中秋の名月

2014.9.8

中秋の名月

8月も終わり、いよいよ秋ですね。
秋といえば、中秋の名月。「十五夜(じゅうごや)」です。

年によって日にちは変わりますが、今年は本日(9月8日)が十五夜です。

十五夜の「十五」にちなんで、十五個のお団子と、里芋やススキを添えて、秋の収穫を祝い、月見を楽しみます。
※お供え物の内容や、月見団子の数はそれぞれ地方の特色があります。

十五夜の歴史は古く、平安時代から貴族などの間で観月の宴が催されていました。
古来、日本では月の満ち欠けにより月日を計って農業を行っており、十五夜の満月は大切な節目の祭でもありました。
欠けたところの無い満月は豊作の象徴だったそうです。
CU085_L
一般的に馴染み深い十五夜ですが、「十三夜(じゅうさんや)」はご存知でしょうか。
十五夜は一年で最も月が美しいとされますが、次いで美しいのが十三夜になります。
秋のお月見は十五夜に加え、翌月の十三夜を併せて眺めるのが古くからの習わしでした。

実は今年は暦の関係で、171年ぶりに「後の十三夜(のちのじゅうさんや)」が出現するそうです。
例年の名月は2回だけですが、旧暦では約3年に一度、閏月(うるうづき)を挿入して暦を調整する仕組みになっています。
今年は9月の後に閏9月が入るため、暦の上での2回目の9月13日が後の十三夜になります。

前回、後の十三夜があったのは1843(天保14)年。なんと今世紀中は二度とないそうです。

せっかくのこの機会、3回全ての名月を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

十五夜・・・9月8日
十三夜・・・10月16日
後の十三夜・・・11月5日